イギリス留学 お金の持って行き方

2018年11月19日

イギリス留学やYMS(Tier 5 Youth Mobility Scheme/いわゆるワーキングホリデー)、イギリス観光旅行でのお金の持って行き方に悩む方は多いかと思います。

イギリスではポンド・スターリング、通称ポンドが通貨として使用されています。
通貨記号は「£」、アルファベット3文字で表すISO Codeは「GBP」です。

留学エージェント「留学@UK」は無料留学カウンセリングで多くの方から、イギリスにどのようにお金を持って行けばいいかご質問をいただきます。

そこで今回はおすすめのイギリスへのお金の持って行き方をご紹介いたします。

 

1. 現金

カード社会のイギリスでも、やはり現金は広く使われています。
普段はカード払いが多くても、念のため財布に少額の現金を入れておく方もたくさんいます。

日本で日本円からポンドに両替しておくとイギリスに到着してすぐに空港で買い物ができたり、タクシー・公共交通機関に乗れるので安心です。

£50札は偽札が多く断られるお店も多いため、選べる場合は£5・£10・£20札に両替してもらいましょう。

ただ現金は盗難・紛失すると戻ってきませんので、あくまでも少額に留めておきましょう。
また、全額を財布やスーツケースにまとめて入れずに、分かりにくいように外から見えない袋等に小分けに入れてしまいましょう。
例えば靴底の下や靴下の中等、一見するとお金が入っているとは思いにくい場所が安心です。
イギリス滞在期間中の生活費全てを現金に頼ると万が一の際危険ですので、他の方法と併用するのが便利です。

 

2. クレジットカード

カード払いしか受け付けないお店もあるほどカード社会のイギリス。
クレジットカードが1枚あると安心です。
未成年や本人に安定した収入がない場合、家族カードを持つ選択肢もあります。
ICチップがない磁気カードでの支払いを受け付けてもらえないお店も多いので注意しましょう。

国際ブランドがVisa(ビザ)かMastercard(マスターカード)であれば基本的にどこでも使用できます。
American Express(アメリカンエクスプレス/アメックス)も普及していますが、使用できないお店も多いです。
JCBはある程度規模の大きいお店や高級な商品を取り扱うお店では使用できることが多いですが、普段使いには向いていません。

留学保険に別途加入しなくてクレジットカード付帯の海外旅行保険が適用となる場合もありますので、保障内容をご確認ください。

 

3. デビットカード

クレジットカードと同様に使用できるのがデビットカードです。
利用額が即時銀行口座から引き落とされるので、銀行口座に入っている額しか使用できないのも安心です。

JCBはイギリスを含むヨーロッパでは使用できない場面も多いので、「JCBデビットカード」はあまりおすすめではありません。
日本の銀行口座のキャッシュカードで利用できる「J-Debit」は日本国外では利用できませんのでご注意ください。

 

4. プリペイドカード

事前に入金した額が上限となるプリペイドカードも選択肢の一つとして人気です。
キャッシュパスポート、NEO MONEY、MoneyT Global、マネパカードが有名です。
NEO MONEY以外はICチップ搭載カードなので使用できる範囲が広がりますね。

 

5. イギリスの銀行口座開設

1年以上の長期留学やYMSの場合はイギリスの銀行口座を解説できる可能性があります。
通われる学校や留学の種類によっては銀行口座開設が難しい場合もあるようですので、詳しくは各銀行窓口にお問い合わせください。
イギリスの銀行口座があるとイギリスのデビットカードが持て、日本にいる家族やオンラインバンキングから海外送金できるので便利に生活できます。

基本的に半年以下の留学生は銀行口座開設はほぼ不可のようですので、別の方法でお金を管理してください。

 

なお、トラベラーズチェック(Traveller’s Cheque/旅行小切手)はかつては盗難・紛失の際に再発行が受けられ広く使われていましたが、日本国内では2014年に販売を終了したため、現在入手することはできません。

また、日本円を持っているとイギリスではどこの両替所でもポンドに両替できますのでお守りとして持っていると安心かもしれません。

現地ロンドンとは

あなたの人生を変えるイギリス留学・YMS・ホームステイを現地ロンドンから安心サポートするイギリス留学エージェント「留学@UK」のスタッフがイギリスの最新情報を現地ロンドンからお伝えするイギリス情報満載ブログです。

 

カテゴリー

最近の投稿

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

3月も中旬に入り、日に日に日照時間の伸びと寒く暗い、辛い冬の気候から過ごしやすい春の気候への移り変わりを徐々に感じるイギリス・ロンドンですが、まだまだ暖かい春模様までは時間がかかりそうです。 今月3月最終日曜日にはイギリスは夏時間(British Summer Time/BST)に切り替わりますが、時計の針が1時間早まるだけで、一気に春の到来を感じる方もイギリスには多く、明るい日中の時間を有効活用できるようになります。  ...

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

冬から春への移り変わりの時期となる3月に入りました。 毎年3月最終日曜日にはイギリスは夏時間、British Summer Time(BST)に切り替わり、時計が1時間早まるため、日中の明るい時間を有効活用できるようになります。 今年2022年は3月27日(日)が3月の最終日曜日のため、その日の午前1時が午前2時になります。   ロンドン地下鉄ストライキ イギリスの首都、ロンドンは便利な公共交通機関が発達していますが、数ヶ月おきにストライキが決行されます。...

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

本日で2022年2月も終了し、3月に入ろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 イギリス・ロンドンは冬にしては穏やかな気候の日もあれば、まだまだ寒さ厳しい天候のときもあり、冬から春への移り変わりはもう少し先という時期です。   ロンドン交通局の運賃値上げ さて、2022年3月からイギリスの物価上昇に伴い、Transport for London(ロンドン交通局)の公共交通機関の運賃が値上げされることとなりました。...

2022年度第1回のYMS抽選の詳細が発表されました

留学エージェント「留学@UK」は2022年1月4日(火)から通常通り営業しております。 2022年以降のイギリス留学・YMSをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。   2022年度第1回のYMS抽選 さて、2022年のYMS(Youth Mobility Scheme/いわゆるワーキングホリデー)1月抽選の詳細が発表されました。 YMSは年2回、例年1月と7月の抽選、年合計1,500名の抽選枠があります。...

2021-22年 年末年始の営業日のお知らせ

暴風雨の影響で例年より寒さが厳しく感じるイギリスの12月、みなさま暖かくしてお過ごしでしょうか。 昨年同様、今年の年末年始もどのように送れるか、まだ不透明な部分もありますが、イギリス留学生はイギリス国内でゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか。 季節のイルミネーションが盛んなイギリスでは、日が暮れて暗くなる夕方以降、普段以上に素敵な街並みを楽しめます。   イギリスの冬はイングランド北部やスコットランドを除き、実はあまり雪は降りません。...

アーカイブ

2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

以下のボタンをクリックしていただけると更新の励みになります!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

にほんブログ村

 

このページの内容は役に立ちましたか?

最近の投稿

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

3月も中旬に入り、日に日に日照時間の伸びと寒く暗い、辛い冬の気候から過ごしやすい春の気候への移り変わりを徐々に感じるイギリス・ロンドンですが、まだまだ暖かい春模様までは時間がかかりそうです。 今月3月最終日曜日にはイギリスは夏時間(British Summer Time/BST)に切り替わりますが、時計の針が1時間早まるだけで、一気に春の到来を感じる方もイギリスには多く、明るい日中の時間を有効活用できるようになります。  ...

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

冬から春への移り変わりの時期となる3月に入りました。 毎年3月最終日曜日にはイギリスは夏時間、British Summer Time(BST)に切り替わり、時計が1時間早まるため、日中の明るい時間を有効活用できるようになります。 今年2022年は3月27日(日)が3月の最終日曜日のため、その日の午前1時が午前2時になります。   ロンドン地下鉄ストライキ イギリスの首都、ロンドンは便利な公共交通機関が発達していますが、数ヶ月おきにストライキが決行されます。...

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

本日で2022年2月も終了し、3月に入ろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 イギリス・ロンドンは冬にしては穏やかな気候の日もあれば、まだまだ寒さ厳しい天候のときもあり、冬から春への移り変わりはもう少し先という時期です。   ロンドン交通局の運賃値上げ さて、2022年3月からイギリスの物価上昇に伴い、Transport for London(ロンドン交通局)の公共交通機関の運賃が値上げされることとなりました。...

イギリス留学エージェント「留学@UK」のスタッフがイギリスの最新情報を現地ロンドンからお伝えするイギリス情報満載ブログ「現地ロンドン」をお読みいただきありがとうございます。

 

イギリス留学は現地ロンドンにオフィスを構える「留学@UK」までお気軽にお問い合わせください。

 

あなたの人生を変えるイギリス留学・YMS・ホームステイを現地ロンドンから安心サポートするイギリス留学エージェント「留学@UK」はEnglish UK Partner Agencyに認定された数少ない留学エージェントです。

 

Home > イギリス留学 お金の持って行き方