12 x 12まである!イギリス式かけ算九九「Times tables」

2018年2月19日

前回の記事「カレンダーはこぶしで覚える!イギリス式『西向く侍』」に引き続き、日々の生活に役立つイギリス情報として、今回はイギリス式のかけ算九九のご紹介です。

かけ算は英語で「Multiplication(マルティプリケーション)」といいます。

九九の表は「Times tables(タイムズ・テーブルズ)」といいます。

「Multiplication tables(マルティプリケーション・テーブルズ)」ともいい、こちらがより正式な呼び名ですが、口語では言いやすい「Times tables」を使うことが多いです。

 

 

複数の表、テーブルがあるため、複数形の「Tables」となります。

九九はその名の通り「9 x 9」までですが、イギリスでは「12 x 12」まで覚えます!

1ダースや時間、カレンダーのように12という数字は生活に根付いているため、12の段まで覚えるのは生活の知恵かもしれません。

【イギリス式かけ算表】

(クリックで拡大)

 

かけられる数(一つ目の数)は1から12まで固定で、かける数(二つ目の数)が段によって変わります。

日本の、1 x 1 → 1 x 2 → 1 x 3…とは反対ですね。

 

 

日本の小学生より覚える数が多くて大変に思われるかもしれませんが、日本の小学2年生が数ヶ月かけて学ぶかけ算九九をイギリスの小学生は数年かけてゆっくり学ぶことが一般的ですので、あまり心配はいりません。

イギリス・イングランドでは通常、9月はじまりの年度内に5歳になる年(つまり9月時点で4歳後半から5歳)に小学校(Primary School)へ入学しますが、2年生(Year 2/6-7歳)では理解しやすい「2・5・10の段」から学びます。

学年が上がるにつれて他の段も学びますが、10の段までは覚えるようにし、12段全てを覚えなくてもよいとされています。

個人の習得状況によってある程度の差が認められるのもイギリス式の教育の特徴の一つです。

比較すると日本の小学生2年生がたった1年間で9の段までのかけ算を全て覚えるのはとてもすごいことですね!

 

 

日本語だと「1 x 1」を「いんいちがいち」というようにリズムよい言い方がありますが、英語での言い方は色々あります。

以下は、広く使われている表現ですがこの他の言い方もあります。

 

【方法 1】かける数「times」かけられる数「is」答え

(一般的な言い方です)

One times one is one (1 x 1 = 1)

Three times four is twelve (3 x 4 = 12)

Six times seven is forty-two (6 x 7 = 42)

 

【方法 2】かける数「times」かけられる数「equals」答え

(方法 1と同じく一般的な言い方)

Two times two equals four (2 x 2 = 4)

Four times four equals sixteen (4 x 4 = 16)

Seven times seven equals forty-nine (7 x 7 = 49)

 

【方法 3】かける数・かけられる数「is」答え

(「times」を省略した言い方)

Two four is eight (2 x 4 = 8)

Ten nine is ninety (10 x 9 = 90)

Twelve twelve is one hundred forty-four (12 x 12 = 144)

 

【方法 4】かける数・かけられる数「is/are」答え

(かけられる数を複数形にする言い方)

One two is two (1 x 2 = 2)

Four threes are twelve (4 x 3 = 12)

Eleven twos are twenty-two (11 x 2 = 22)

 

(解説)

1個の「2」の合計は2、4個の「3」の合計は12、11個の「2」は22というような考え方です。

かけられる数が2以上の場合、「s」をつけて複数形にします。

また、be動詞も数に応じて「is/are」に変わります。

 

【方法 5】かける数「multiplied by」かけられる数「equals」答え

(正式な言い方ですが、あまり日常会話では使われません)

Five multiplied by six equals thirty (5 x 6 = 30)

Six multiplied by nine equals fifty-four (6 x 9 = 54)

Seven multiplied by eight equals fifty-six (7 x 8 = 56)

 

 

いかがでしたか。

はじめは難しく感じられるかもしれませんが、英語での考え方を理解できるとすらすら言えるようになります。

みなさまも英語の練習として日々のかけ算を英語でしてみてはいかがでしょうか。

 

※ イギリスは連合王国のため、構成国4カ国(イングランド・ウェールズ・スコットランド・北アイルランド)により教育制度が異なります。この記事の内容は主に一般的なイングランドの初等教育のカリキュラムに沿っています。

現地ロンドンとは

あなたの人生を変えるイギリス留学・YMS・ホームステイを現地ロンドンから安心サポートするイギリス留学エージェント「留学@UK」のスタッフがイギリスの最新情報を現地ロンドンからお伝えするイギリス情報満載ブログです。

 

カテゴリー

最近の投稿

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

3月も中旬に入り、日に日に日照時間の伸びと寒く暗い、辛い冬の気候から過ごしやすい春の気候への移り変わりを徐々に感じるイギリス・ロンドンですが、まだまだ暖かい春模様までは時間がかかりそうです。 今月3月最終日曜日にはイギリスは夏時間(British Summer Time/BST)に切り替わりますが、時計の針が1時間早まるだけで、一気に春の到来を感じる方もイギリスには多く、明るい日中の時間を有効活用できるようになります。  ...

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

冬から春への移り変わりの時期となる3月に入りました。 毎年3月最終日曜日にはイギリスは夏時間、British Summer Time(BST)に切り替わり、時計が1時間早まるため、日中の明るい時間を有効活用できるようになります。 今年2022年は3月27日(日)が3月の最終日曜日のため、その日の午前1時が午前2時になります。   ロンドン地下鉄ストライキ イギリスの首都、ロンドンは便利な公共交通機関が発達していますが、数ヶ月おきにストライキが決行されます。...

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

本日で2022年2月も終了し、3月に入ろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 イギリス・ロンドンは冬にしては穏やかな気候の日もあれば、まだまだ寒さ厳しい天候のときもあり、冬から春への移り変わりはもう少し先という時期です。   ロンドン交通局の運賃値上げ さて、2022年3月からイギリスの物価上昇に伴い、Transport for London(ロンドン交通局)の公共交通機関の運賃が値上げされることとなりました。...

2022年度第1回のYMS抽選の詳細が発表されました

留学エージェント「留学@UK」は2022年1月4日(火)から通常通り営業しております。 2022年以降のイギリス留学・YMSをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。   2022年度第1回のYMS抽選 さて、2022年のYMS(Youth Mobility Scheme/いわゆるワーキングホリデー)1月抽選の詳細が発表されました。 YMSは年2回、例年1月と7月の抽選、年合計1,500名の抽選枠があります。...

2021-22年 年末年始の営業日のお知らせ

暴風雨の影響で例年より寒さが厳しく感じるイギリスの12月、みなさま暖かくしてお過ごしでしょうか。 昨年同様、今年の年末年始もどのように送れるか、まだ不透明な部分もありますが、イギリス留学生はイギリス国内でゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか。 季節のイルミネーションが盛んなイギリスでは、日が暮れて暗くなる夕方以降、普段以上に素敵な街並みを楽しめます。   イギリスの冬はイングランド北部やスコットランドを除き、実はあまり雪は降りません。...

アーカイブ

2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

以下のボタンをクリックしていただけると更新の励みになります!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

にほんブログ村

 

このページの内容は役に立ちましたか?

最近の投稿

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

イギリスは新型コロナウイルス対策の規制を撤廃します

3月も中旬に入り、日に日に日照時間の伸びと寒く暗い、辛い冬の気候から過ごしやすい春の気候への移り変わりを徐々に感じるイギリス・ロンドンですが、まだまだ暖かい春模様までは時間がかかりそうです。 今月3月最終日曜日にはイギリスは夏時間(British Summer Time/BST)に切り替わりますが、時計の針が1時間早まるだけで、一気に春の到来を感じる方もイギリスには多く、明るい日中の時間を有効活用できるようになります。  ...

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

ロンドン地下鉄ストライキ 2022年3月1日–3日

冬から春への移り変わりの時期となる3月に入りました。 毎年3月最終日曜日にはイギリスは夏時間、British Summer Time(BST)に切り替わり、時計が1時間早まるため、日中の明るい時間を有効活用できるようになります。 今年2022年は3月27日(日)が3月の最終日曜日のため、その日の午前1時が午前2時になります。   ロンドン地下鉄ストライキ イギリスの首都、ロンドンは便利な公共交通機関が発達していますが、数ヶ月おきにストライキが決行されます。...

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

2022年3月からロンドン交通局の運賃が値上げされます

本日で2022年2月も終了し、3月に入ろうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 イギリス・ロンドンは冬にしては穏やかな気候の日もあれば、まだまだ寒さ厳しい天候のときもあり、冬から春への移り変わりはもう少し先という時期です。   ロンドン交通局の運賃値上げ さて、2022年3月からイギリスの物価上昇に伴い、Transport for London(ロンドン交通局)の公共交通機関の運賃が値上げされることとなりました。...

イギリス留学エージェント「留学@UK」のスタッフがイギリスの最新情報を現地ロンドンからお伝えするイギリス情報満載ブログ「現地ロンドン」をお読みいただきありがとうございます。

 

イギリス留学は現地ロンドンにオフィスを構える「留学@UK」までお気軽にお問い合わせください。

 

あなたの人生を変えるイギリス留学・YMS・ホームステイを現地ロンドンから安心サポートするイギリス留学エージェント「留学@UK」はEnglish UK Partner Agencyに認定された数少ない留学エージェントです。

 

Home > 12 x 12まである!イギリス式かけ算九九「Times tables」